High Soles kit 厚底ソールキット
High Soles kit 厚底ソールキット
High Soles kit 厚底ソールキット
High Soles kit 厚底ソールキット

High Soles kit 厚底ソールキット

通常価格 ¥5,000
単価  あたり 


What's inside? 


High Soles kit / White には

  • アウトソール
  • インソール
  • 作り方の紙
  • 型紙
  • ロープ
  • 針             がついています。

 

MATERIALS 

ご自身でお好みの皮革や靴紐をご用意ください。

(初めての方は本革もしくは合皮がオススメです。本革は厚み2mm以上の柔らかめのタイプ、合皮も厚みがあるものが好ましいです。薄い素材は、耐久性が弱く、形が安定しない場合があります)

 

素材のご購入をご希望の方は こちら からご注文お願い致します。

 

PATTERNS

 

High Soles Kit には、Derby(紐靴)の型紙が付属します。

他のデザインの靴を作りたい場合 こちら から別途ご注文(無料の型紙と、有料の型紙があります)をお願い致します。

 

   

SIZE

 

サイズは、ブランドやモデルによって若干の違いがあるので、下の表を参考に、普段自分が履いている靴のサイズと照らし合わせてお選びください。

 

Color of Soles

 

アウトソールとカラーインソールを選べます。

  • White-Black
  • White-White
  • White-Gray
  • White-Mint

 

 

 

 


Rope and Thread(ロープと糸) 

 

Black

White

Orange

Yellow

*Yellowの縫製糸の在庫なしです。(イエローロープはあります。)

他の色の縫製糸をお送りします。

*お手数ですが、別途メールで希望の色の確認を致します。

 

 

How to make Derby (ヒモぐつ)

 

線に沿って、カッターまたはハサミで切り抜いていきます。

 


 

ステップ4

 

切り抜いたパターンに穴を開けていきます。

 


 

ステップ5

 

パターンに沿って、使う素材の裏側にペンで印をつけて行きます。

 

 

 

ステップ6

左側の靴を全部描いた後、裏返して右側の靴も描いていきます。

 

靴のパターンは、右と左があります。

 

パターンに、足の内側の印をつけて、右のパターン、左のパターンを間違えないように気をつけましょう!

 

 





 

ステップ7

 

線と印に沿って、ナイフ、または鋭いハサミで裁断をし、穴を開けます。

 

 


 

 

ステップ8

 

全てのパターンを裁断したら、左右それぞれのパーツを正しい位置でマスキングテープで仮止めをします。

 

 


 

 

ステップ9

 

 

 付属の糸の両端にそれぞれ、針を通します。

 

 

 

 

 A の位置に針を刺し、両方の糸が同じ長さになるところまで糸を通します。

 

 

 

 

針1で D 地点まで縫っていきます。

 

 

 

針2を D 地点まで縫い終わったら、そのあと針1をソールの D の位置に刺します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ステップ10

 

いよいよアッパーとソールを縫っていきます。 両端の針を交互に縫い合わせるサドルステッチという方法で縫っていきます。

 


 

 

 

横のサイドのステッチの部分は、一本で縫いあげ、端から同じように戻って来るように縫います。

 

 

 

 

 

 

 

最後の始末は、両方の糸を二重に縫い、端でカットします。 

 

 

 

インソールを入れ、紐を通して完成です!

 

 

 

 

今回は合皮のブラウンを使用しましたが、素材を変えるだけで、こんなに雰囲気も変わります。パターンをベースにオリジナルのデザインを形にするのも楽しいですね。

 


 

 

靴デザイナー(職人)に認められるソール

 

DECO&BOCOのデザイナー/靴職人の飯田さんにもソールをご購入いただき、サンプルを作ってもらいました。

 

 
 
 

普段から時間と手間をかけて作ってる職人さんたちにも好評です。比較的短時間で作れるので、普通のラインと分けて「LOPER(ローパー)」を使ったセカンドラインを作る予定だそうです。

 

靴作りワークショップにも最適ですね。

 

お客様の声

 

 

 

 

 

LOPERで広がるD.I.Yの意識

 

いつかキッズサイズの「LOPER(ローパー)」を作って全ての子供達が靴を作るという経験ができるようにするのが目標です。

 

靴作りの世界には、表に出ていないたくさんの根深い問題が潜んでいます。

 

そんな、難しいを、自分で作るから、楽しいに。

 

自分の作ったものを使い生活することや、誰が作ったかわかるものを身につけると、それだけものに愛着を持つことができます。

 

そんな人生は、次から次へのものを増やし消耗する人生よりも、より豊かで楽しいはず。

 

自分で靴を作ってみたい!作ってプレゼントしたい!靴のブランド始めたい!そんな人には、ぜひ試してみて欲しいです。

 

 

パターンは、このリンクからダウンロードしていただけます。